滋賀で姿勢改善・姿勢矯正ならライフウィズへ|整体×トレーニングで根本からサポート

滋賀で姿勢改善・姿勢矯正ならライフウィズへ|整体×トレーニングで根本からサポート

「猫背が気になる」「写真に写る自分の姿勢が残念…」そんな悩みを抱えていませんか?

ライフウィズでは、姿勢のクセや筋力バランスを丁寧にチェックし、肩こり・腰痛・スタイルの崩れにもつながる“姿勢の乱れ”を根本からサポートします。

あなたの毎日を、もっと快適に、もっと美しく。

こんなお悩みありませんか?

姿勢改善トレーニングのイメージ画像
  • 写真に写ると首が前に出て猫背に見えてしまう
  • 肩が内側に入り、背中が丸くなる姿勢がクセになっている
  • 長時間立っていると腰や膝がつらくなり、すぐに休みたくなる
  • 姿勢のせいか見た目年齢が上がって見える気がする
  • 整体に通っても一時的で、またすぐにゆがんでしまう

姿勢が悪くなる主な原因

日常の癖や習慣

以下のような生活習慣は、身体の筋肉のバランスを崩し、正しい姿勢の維持を難しくします。

・足をよく組む
・鞄をいつも片側の肩や手で持つ
・スマホを覗き込む姿勢が多い
・パソコン操作中に前のめりになる
・高いヒールをよく履く
・片足重心や片手で荷物を持つ癖がある

これらの癖を続けていると、身体の左右差が生まれ、姿勢の崩れへとつながります。

運動不足

体を動かさないことで筋力が落ち、姿勢を支える力が不足しがちに。
特に、姿勢保持に欠かせない「インナーマッスル(深層筋)」が衰えると、
上半身を正しく支えられなくなり、猫背や反り腰など姿勢の崩れが起こりやすくなります。

精神的な状態や性格の影響

落ち込みや緊張、不安を感じると、無意識のうちに背中を丸めて前かがみになりやすくなります。
また、光を取り込む量が減ることで気分が沈み、さらに姿勢が悪くなるという悪循環に陥ることも。
姿勢と心はつながっているため、メンタル面にも気を配ることが大切です。

姿勢改善トレーニングの効果・メリット

基礎代謝が上がる

姿勢改善トレーニングのメリットのひとつが「良い姿勢を保てるようになること」。
良い姿勢は基礎代謝の向上にもつながり、痩せやすく体重管理もしやすくなります。

姿勢が崩れると、支えている筋肉や靭帯が硬くなって血流が滞り、
内臓や筋肉の代謝も落ちやすくなります。

むくみや体型の変化が気になる方は、まずは「姿勢を正すこと」から始めてみましょう。
体全体のバランスが整い、不必要な緊張がゆるみ、代謝の良い身体へと近づけます。

体が軽くなる

姿勢を正すと、関節や筋肉の動きがスムーズになり、体の軽さを実感しやすくなります。
猫背の状態でバンザイすると手が上がりにくいのに、
背筋を伸ばしてバンザイするとスッと手が上がる…そんな体験をされた方も多いのではないでしょうか。

正しい姿勢は関節の可動域を広げ、無駄な負担を減らしてくれます。
疲れやすさや重だるさを感じる方は、姿勢に目を向けてみてください。

痛み・不調が出にくくなる

姿勢が崩れると、筋肉や靭帯、関節に余計な負荷がかかってしまい、
肩こりや腰痛、関節痛などの不調が起きやすくなります。

姿勢改善トレーニングは、そうした不調を根本から予防する手段のひとつ。
骨・筋肉・内臓がそれぞれ正しく機能しやすい状態を整えてくれるからこそ、
日常生活をより快適に、健康的に過ごせる体づくりにつながります。

トレーニング紹介

ラットプルダウン

広がる背中、引き締まるウエスト。そんな理想を叶える第一歩がこの「ラットプルダウン」です。

 

バーを胸元に引き寄せるシンプルな動作の中に、背中を大きく見せるための秘訣が詰まっています。広背筋や大円筋をしっかり使うことで、逆三角形のシルエットが際立ち、姿勢もスッと整ってきます。

 

肩や首に余計な力を入れずに、肩甲骨を寄せながら行えば、普段眠っていた背中の筋肉が一気に目覚める感覚が得られるはずです。見た目の変化はもちろん、肩こり軽減や疲れにくい体づくりにもつながるおすすめの種目です。

 

▶ 回数目安:10回 × 3セット

シーテッドロウ

背中の厚みや立体感を作りたいなら、「シーテッドロウ」がその鍵です。

 

ケーブルを引くたびに、肩甲骨まわりの筋肉がしっかりと働き、背中に“厚み”と“深み”が出てきます。広背筋、僧帽筋、大円筋といった筋肉がバランスよく鍛えられることで、Tシャツ姿やジャケットの後ろ姿にも自信がついてくるでしょう。

 

猫背になりがちな現代人にとって、姿勢改善にも効果的。仕事や家事で丸くなりがちな背中を、グッと引き締める感覚をぜひ味わってみてください。

 

▶ 回数目安:10回 × 3セット

斜め懸垂(インバーテッドロウ)

ジム初心者でもチャレンジしやすい懸垂トレーニング、「斜め懸垂」は自重で背中をしっかり鍛えられる効率的な種目です。

 

体を斜めに保ったまま引き上げる動作は、広背筋や僧帽筋をダイレクトに刺激。姿勢の改善や背筋ラインの強調に加えて、肩まわりの安定感も育ててくれます。

 

継続することで背中が引き締まり、後ろ姿に自信が持てるように。デスクワークやスマホで前かがみになりがちな方にとって、日常の疲れにもアプローチできる一石二鳥のメニューです。

 

▶ 回数目安:10回 × 3セット